CHIHARU
URA
浦 千晴
所属営業局 メディアソリューション部
入社年2018年
好きなもの麻雀、愛犬
MBTI診断INFP(仲介者)
大きな仕事の依頼を、他社ではなく
真っ先にご依頼いただいたとき
高知広告センターとの出会いは?
私の性格やこれまでの人生を知っている母から「ある程度決まった同じ仕事をこなすより、日々いろんなことを体験できる業種の方が向いているのでは?」と言われ、他社の方と関わりながら、営業から資料作成といった業務を行うだけでなく、高知県を中心としたイベント業務まで、広く挑戦できる広告代理店業に興味を持ちました。
なかでも当社は高知新聞グループであるということも安心材料の一つでした。採用試験には多数の方が志望されていて、内定をいただけるかとても不安でした…
入社してみていかがですか?
お客さまも業務も社員の働き方も、ゴールは同じでもその過程までが多種多様で7年目を迎えた今でも日々新鮮です。
入社したばかりの頃は、その多様さに戸惑いもありました。
2〜5年目でもまだまだ一人前とはほど遠く、プロフェッショナルとしての意識も少し低かったと思います。
しかしながら、7年目を迎えた現在では、誰かに相談せずとも業務をこなせるようになってきましたし、一つひとつの経験が私を育ててくれる環境であると感じています。
何か物を作るようなマニュアルがある仕事では無いので、自分の目線だけでなく、先輩・後輩問わず学べることが多いのも成長の実感に繋がっています。
最近ではお客さまとコミュニケーションを密に取れるようになり、業務の話だけでない話題も楽しく話せるようになり、日頃から良いご縁をいただいていると感じます。
高知広告センターの魅力は?
9:30始業なので、朝がゆっくり出勤できて、休暇を自由に取れるところです。
私は自宅が遠いですが(車で片道1時間弱)、他社と出社が被らないので、通勤ラッシュに巻き込まれないのは嬉しいです。
1時間から取得できる時短休暇も活用し、なお朝をゆっくりするなど、上手に休息時間を確保しています。
若手社員同士の仲が良く、わからないことも聞きやすいですし、当社が関わっているイベントに一緒に出かけることもあります。
業務においては、デスクに座ってばかりの仕事では無いので、社内・外部パートナーの方とコミュニケーションを取りながら業務を遂行できるのも魅力のひとつです。
仕事内容についてはいかがですか?
多種多様な広告を扱っている総合広告会社ですが、お客さまの悩みを解決するトータルプロデュースを主に行っています。
例えば、カーディーラーを担当しており、マス媒体での広告投下はもちろん、イメージキャラクターの制作、定期的なイベント開催等、企画・準備・実施をトータルに行っています。
お客さまから依頼された事柄だけでなく、私のアイデアをプラスアルファで提案することも心がけています。
そうすることで、次回実施の際にある程度の内容を任せていただけて、少しずつですが自信を持てるようになっています。
仕事をする上で大切にしていることは?
提案、提供しているものがお客さまにとって意味のあるものかどうかを大切にしています。
広告の質が「良い」「悪い」だけでなく、お金を払って実施していただいた広告が、お客さまにとってどんな意味があったかどうかが重要だと考えています。
広告は効果の実証が難しい部分があり、こちらが「良い」と思ったものでも反響に繋がらない場合も当然あります。
ですが、お客さまには満足いただき、最後に残った数字や成績だけではない部分や、その過程に納得していただけているかどうかも大切だと思っています。
また、お客さまも、私も含めた皆さんが「ゴキゲン」でいられる仕事がしたいと思っています。
私1人で一つたりとも完結する仕事はなく、多くの方が関わってくださいます。
企画を手伝ってくれる戦略マーケティング部の社員、広告素材を制作するクリエイティブ局の社員、マス媒体社の方、パートナー会社の制作物等を作ってくださる方、全てのステークホルダーの方々が、最初から最後まで気持ちよく仕事できる関係づくりとコミュニケーションを取り、私自身もゴキゲンで仕事をしたいと日々努めています。
やりがいを感じる瞬間はどんなとき?
「お客さまから信頼されている」と感じる瞬間です。
大きな金額の仕事を任せていただいたり、大切な判断を頼っていただいたり、競合他社と比較せずに真っ先に当社を選んでいただいたりすると良い関係を築けていると感じられ、やってきてよかったなと思います。
業務では、優先順位を考えレスポンス早く対応したり、社内外の方を頼りながら分業し、丁寧に調整しながら進めることで、信頼を得られているのかなと思っています。
趣味やハマっていることはありますか?
麻雀が好きです!自宅には自動麻雀卓があり、社員を呼んで楽しむこともあります。頭の体操にGood!
また愛犬を可愛がることも楽しみの一つです。とても癒されます…
加えて、トランペットも始めました。楽器は初挑戦で近所の方が始めたことをきっかけに「私もやってみよう!」と始めました。
旦那がバンドを組んでいるので、私もトランペットで仲間入りするのが夢です。(トランペット役は必要ないと思いますが…)
漢検も数年前に2級を取ったので、準1級にチャレンジしたいのですが…しばらく経ってしまい挑戦への勉強が滞っています。
学生時代からアイドルも応援しています。多趣味でプライベートも謳歌しています。
どんな方と働きたいですか?
多様な意見や考え方を持ち、それを柔軟に受け入れられる方と働きたいです。
人と人とが関わりあう仕事なので、そのなかではソリが合わないこともありますが、受け止めたり、受け流したりしながら上手く関わっていこう!と前向きに考えてくれる方だと働きやすい環境だと思います。
考えたり、アイデアを創出したりする方も向いていると思います。もちろん愚痴も聞きますよ!
これから仲間になる方へのメッセージ
学生生活を終え、いわゆる大人になってから「明日の予定が楽しみで寝付けない!」ということはめっきり減ったように思います。
それでも、友達と旅行に行く前日、推しのアイドルのイベントに行く前日…そんな日にはやっぱりドキドキわくわくしてしまうものではないでしょうか。
私たちの仕事は、そんな誰かの生きる活力になるような、楽しみな明日を作る・繋げる仕事だと思います。
緻密で丁寧であるに越したことはありませんが、大雑把でも不器用でも、誰かの嬉しいを作ることを喜べる方は、きっと喜びのタネを探し、見つけられる方です。
そんな今日を楽しむあなたと、一緒にタネを探して芽生える仕事ができると嬉しいです。
他のインタビューを見る